【8/17締め切り】専門技術研修「木材加工基礎」受講者募集
生活技術研究所では、県内の事業者及び県内の事業所に勤務する従業員の方に対し、木材加工や家具設計に関連する基礎的な理論、専門知識の習得を目指した研修を行っています。このたび、県木工芸術スクール、飛騨木工連合会との共同主催にて、下記のとおり研修の受講者を募集します。
日時
1日目:令和7年8月24日(日) 9:00~16:00
2日目:令和7年8月31日(日) 9:00~16:00
場所:生活技術研究所 3階 研修室
研修内容 「基礎から学ぶ木材の特性と人間工学」
(1)「木材の基本特性」 講師:県生活技術研究所 主任専門研究員 長谷川
天然素材である木材ならではの特長、物理的な性質、乾燥による変形、接合や接着による強度など、木材加工や家具の設計・製作に役立つ知識を基礎から学びます。実習では、試験機器を用いて実際に木材を乾燥させ、含水率や収縮率を求めます。
研修内容は、設計トラブルの予防や材料選びなどに活用することができます。
(2)「家具の人間工学」 講師:県生活技術研究所 専門研究員 藤巻
心地よさや体への負担の視点から、家具設計に活かせる理論値や体格差の考え方について学びます。実習では、身体寸法の測定や着座時の臀部形状の測定を行い、その測定結果をもとに作成したモックアップ座面を使って座り心地や体圧分布測定を体験します。
研修内容は、人の使いやすさを中心に考えた設計や評価に活用することができます。
受講対象者:県内の事業者、および県内の事業所に勤務する従業員の方
申込方法
8月17日(日)までに下記のサイトより申し込み。
https://www.takumi.ac.jp/mokugei/0000000624.html
定員:10名(飛騨木工連合会会員企業は、飛騨木工連合会事務局を通して申し込み)
受講費用:無料